
投稿日 | 最近の投稿テーマ | 投稿者 | 職 業 |
---|---|---|---|
06/02 | 人口動態が変わる日本の国家づくり | 岡本 裕明 | 海外事業経営者 |
06/01 | 国債発行額の上限を法律で定める米国を日本は見習おう | 中村 仁 | 元全国紙記者 |
05/31 | G7サミット、焦点の核軍縮、対露戦争とも具体策打ち出せず | 飯島 一孝 | ジャーナリスト |
05/30 | G7声明における対中デカップリング否定の危うさ | 鈴木 馨祐 | 衆議院議員 |
05/23 | G7を私的に総括する | 岡本 裕明 | 海外事業経営者 |
05/23 | 韓国の貧困問題について | 真田 幸光 | 大学教員 |
05/19 | ロバート・F・ケネディ・ジュニアが大統領選挙に出馬表明 | 古村 治彦 | 愛知大学国際問題研究 |
05/16 | ホンジュラスの台湾との外交関係断絶に関して | 鈴木 馨祐 | 衆議院議員 |
05/16 | 中国本土のECアプリについて | 真田 幸光 | 大学教員 |
04/21 | 海水温上昇で漁獲高激減の時代の生き方 | 宇田川 敬介 | 作家・ジャーナリスト |
当評議会が発信した調査、研究、提言などに対するご感想をお寄せ下さい。
皆様の自由な意見交換を通じて、相互啓発とより高い次元への議論の発展を図りたいと考えております。
左上のボタンをクリックして、是非「百家争鳴」にご参加下さい。
ファックス、メール、郵便などによる投稿も受け付けます。→
購読ご希望の方は、E-mailアドレスを入力し、登録ボタンを押して下さい。
第94回政策本会議「米中対立のなかでのASEANとフィリピン」
さる2022年11月30日、当評議会は、木場紗綾神戸市外国語大学准教授を基調報告者に迎え、第94回政策本会議を開催した。 ...more
第93回政策本会議「人民党政権の対中傾斜とカンボジアの内政動向」
さる2022年11月14日、当評議会は、山田裕史新潟国際情報大学准教授を基調報告者に迎え、第93回政策本会議を開催した。 ...more
第92回政策本会議「地政学的緊張と経済実態の乖離をいかにして克服するか」
さる2022年10月18日、当評議会は、木村福成慶應義塾大学教授/東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA)チーフエコノミストを基調報告者に迎え、第92回政策本会議を開催した。 ...more
第36回東アジア研究所連合(NEAT)国別代表者会議開催さる
さる2022年9月6日、NEATラオス(ラオス国際問題研究所)主催による第36回東アジア研究所連合(NEAT)がオンラインにて開催された。...more
第91回政策本会議「揺れ動く国際秩序におけるシンガポール外交」
さる2022年8月22日、当評議会は、古賀慶・南洋理工大学社会科学部/ S. ラジャラトナム国際関係学部助教授を基調報告者に迎え、第91回政策本会議を開催した。... more
当評議会は、現在、在宅勤務(リモートワーク)を実施しております。お問い合わせの際は、電話ではなく、本ホームページ上の「お問合せ」欄より、ご連絡ください。
- 4/10
- 『メルマガ東アジア共同体評議会』(2023年3-4月号/通算第113号) 発行
- 2/10
- 『メルマガ東アジア共同体評議会』(2023年1-2月号/通算第112号) 発行
- 12/28
-
東アジア共同体評議会
会報2023年1月1日号 掲載 - 12/22
- 第93回政策本会議「人民党政権の対中傾斜とカンボジアの内政動向」(山田裕史氏)メモ 掲載
- 12/19
- 第94回政策本会議「米中対立のなかでのASEANとフィリピン」(木場紗綾氏)メモ 掲載
- 12/10
- 『メルマガ東アジア共同体評議会』(2022年11-12月号/通算第111号) 発行
- 11/4
- 第92回政策本会議「地政学的緊張と経済実態の乖離をいかにして克服するか」(木村福成氏)メモ 掲載
- 10/31
-
東アジア共同体評議会
会報2022年10月1日号 掲載 - 10/24
- 第91回政策本会議「揺れ動く国際秩序におけるシンガポール外交」(古賀慶氏)メモ 掲載
- 10/7
- 『メルマガ東アジア共同体評議会』(2022年9-10月号/通算第110号) 発行
- 10/3
- 第36回東アジア研究所連合(NEAT)国別代表者会議
作業部会報告書・NEAT政策提言メモランダム 掲載 - 8/8
- 『メルマガ東アジア共同体評議会』(2022年7-8月号/通算第109号) 発行
- 8/4
- NTCT「東アジアにおけるカーボンニュートラルに向けて」作業部会(2021~2022年度)WG国際会合メモ 掲載
- 8/4
- NTCT「東アジアにおけるカーボンニュートラルに向けて」作業部会(2021~2022年度)田村堅太郎主査におけるレポート(英文) 掲載
- 6/10
- 『メルマガ東アジア共同体評議会』(2022年5-6月号/通算第108号) 発行
- 6/10
- 第35回東アジア研究所連合(NEAT)国別代表者会議メモ 掲載
- 4/10
- 『メルマガ東アジア共同体評議会』(2022年3-4月号/通算第107号) 発行
- 2/10
- 『メルマガ東アジア共同体評議会』(2022年1-2月号/通算第106号) 発行
- 1/11
-
東アジア共同体評議会
会報2022年1月1日号 掲載
2023年
2022年
-
平和と協力に向けた北東アジア:共通安全保障に関する三国対話メカニズムの模索
日中韓三国協力事務局「日中韓三国協力国際フォーラム2015」(2015年4月3日開催)発表メモ ...more
-
アジア地域統合と知識共同体の役割
青山学院大学特別講義「アジアの地域統合を考える」(2013年5月17日開催)講演メモ ... more
伊藤 憲一
東アジア共同体評議会会長

