NEAT・EAF関連活動

東アジア・フォーラム(EAF)

 東アジア・フォーラム(The East Asian Forum)(EAF)は、「ASEAN+3」首脳会議の要請により「東アジア・ヴィジョン・グループ」(EAVG)と「東アジア・スタディ・グループ」(EASG)が提出した報告書の中で提案されたトラック1.5の国際組織であり、2003年5月の「ASEAN+3」外相会議で承認された。その意味では、NEATと同じ経緯、背景をもつ組織と言えるが、中国政府ではなく、韓国政府がその設立の音頭を取ったという意味では違いがある。また、その活動内容も、NEATが東アジア13カ国のシンクタンクをネットワークでつなぎ、東アジア地域統合、さらには「東アジア共同体」を推進する知恵袋になろうとしているのに対して、東アジア・フォーラムは、東アジア13カ国の産・官・学の代表者を集めて、トラック1.5という半官半民の立場から、東アジア地域統合の動きに対して知的支援を提供しようとするものである。



第20回会議 2022年12月19日〜20日(ベトナム・ニャチャン)

 さる12月19日(月)〜20日(火)の2日間にわたりベトナム・ニャチャンのSheraton Nha Trang Hotel & Spaを会場として「東アジア・フォーラム(EAF)」の第20回年次総会が開催された。
 今回の会合は、「平和、安全保障、繁栄のための過去25年間のAPT協力」を全体テーマとして、「将来の公衆衛生上の緊急事態に対する強靱性強化のための地域的、国際的保健能力」、「持続可能な回復及び成長のための経済及び金融協力の強化」、「包摂的、公平、持続可能な発展に向けた次の25年間のAPT協力」の3つのセッションが開催された。




第19回会議 2021年12月7日(韓国・オンライン)

 さる2021年12月7日、韓国主催による「東アジア・フォーラム(EAF)」の第19回年次総会がオンラインにて開催された。
 今回の会合は、冒頭の各国代表者による開催挨拶の後、「COVID-19後の東アジアにおける健康安全保障協力の行方」、「ポスト・パンデミック時代のパラダイムシフト - 包括的なデジタルトランスフォーメーションの加速化」、「ポスト・パンデミック時代のパラダイムシフト - 気候変動への対応とグリーン成長」の3つのセッションで議論が行われた。




第18回会議 2020年12月10日(ベトナム・オンライン)

 さる2020年12月10日、ベトナム主催による「東アジア・フォーラム(EAF)」の第18回年次総会がオンラインにて開催された。
 今回の会合は、「新たな課題に対する強靭な経済・金融のためのASEAN+3協力強化」を全体テーマとして「マクロ経済サーベイランスと早期警戒を含む経済・金融対策における能力強化」、「東アジア地域統合と持続可能な成長に向けた地域経済推進力の回復」の2つのセッションで議論が行われた。




第17回会議 2019年7月10日~12日(日本・小田原)

 さる2019年7月10日~12日の3日間にわたり小田原のヒルトン小田原リゾート&スパを会場として「東アジア・フォーラム(EAF)」の第17回年次総会が開催された。
 今回の会合は、「自由で開かれた東アジア経済の強化」を全体テーマとして「東アジアの持続可能な発展と対話国のエンゲージメント」、「RCEPを含む貿易環境の整備」、「インダストリー4.0がもたらすソサエティ5.0へ」の3つのセッションで議論が行われた。




第16回会議 2018年8月29日(水)~30日(木)(ラオス・ルアンプラバン)

 さる8月29日(水)~30日(木)の2日間にわたりラオス・ルアンプラバンのPullman Hotels and Resortsを会場として「東アジア・フォーラム(EAF)」の第16回年次総会が開催された。
 今回の会合は、「東アジアにおける持続可能な発展と繁栄の促進」を全体テーマとして「地域統合の促進と開発ギャップの縮小」、「起業家精神の育成と人的資源開発」、「技術革新主導型の開発に向けた地域協力の推進」の3つの分科会が開催された。翌30日には、「閉幕セッション」で上記3つの分科会の議論の総括が行われ、幕を閉じた。




第15回会議 2017年6月29日(木)~7月1日(土)(中国・長沙)

 さる6月29日(木)~7月1日(土)の3日間にわたり中国・長沙のInterContinental Hotelを会場として「東アジア・フォーラム(EAF)」の第15回年次総会が開催された。
 今回の会合は、「APT協力20周年:東アジア経済共同体に向けて東アジア経済共同体に向けた東アジア統合の深化」を全体テーマとして、「APT協力と20年」、「中小企業支援」、「東アジア経済共同体ブループリント策定に向けて」の3つの分科会が同時並行で開催された。つづいて「閉幕セッション」で上記3つの分科会の議論の総括が行われ、幕を閉じた。




第14回会議 2016年6月9日(木)~10日(金)(カンボジア・シェムリアップ)

 さる6月9日(木)~10日(金)の2日間にわたりカンボジア・シェムリアップのApsara Palace Resort and Conference Centre(APRCC)を会場として「東アジア・フォーラム(EAF)」の第14回年次総会が開催された。
 今回の会合は、「東アジア経済共同体に向けた東アジア統合の深化」を全体テーマとして、午前は「開幕セッション」が開催され、午後には3つの「分科会」が同時並行で開催された。翌10日には、「閉幕セッション」で上記3つの分科会の議論の総括が行われ、幕を閉じた。


 東アジア・フォーラム(EAF)第14回年次総会報告書 (PDF)



第13回会議 2015年5月20日(火)~21日(韓国・済州島)

 さる5月20日(水)~21日(木)の2日間にわたり韓国・済州島のHaevichi Hotel & Resort Jejuを会場として「東アジア・フォーラム(EAF)」の第13回年次総会が開催された。
 今回の会合は、「非伝統的安全保障協力をつうじて繁栄する東アジア」を全体テーマとして、「開会セッション」「セッション1:ソフトセキュリティによる東アジアの信頼構築」、「セッション2:対テロにおける東アジアの安全保障強化」、「セッション3:気候変動への対応をつうじての東アジアの成長促進」の順に議論が行われた。


 東アジア・フォーラム(EAF)第13回年次総会報告書 (PDF)



第12回会議 2014年11月25日(火)~27日(ブルネイ・バンダルスリブガワン)

 さる11月25日(火)~27日(木)の3日間にわたりブルネイ・バンダルスリブガワンのEmpire Hotel and Country Clubを会場として「東アジア・フォーラム(EAF)」の第12回年次総会が開催された。
 今回の会合は、11月25日の歓迎夕食会で幕を開けた。翌26日は、「持続可能な成長:平和と繁栄と環境-責任ある東アジアに向けた共通の目的(Sustainable Growth: The Common Purpose towards a Peaceful, Prosperous and Environmentally-Responsible East Asia)」の全体テーマのもと、午前は「本会議セッション1」が開催され、午後には3つの「分科会」が同時並行で開催された。翌27日には、「本会議セッション2」で上記3つの分科会の議論の総括が行われ、幕を閉じた。


 東アジア・フォーラム(EAF)第12回年次総会報告書 (PDF)



第11回会議 2013年8月20日~22日(日本・京都)

 さる8月20日(火)~22日(木)の3日間にわたり京都の国立京都国際会館を会場として「東アジア・フォーラム(EAF)」の第11回年次総会が開催された。
 今回の会合は、「人と人との連結性強化:特に観光協力に焦点を当てて」の全体テーマのもと、開会式では鈴木俊一外務副大臣、Khin Maung Tin 駐日ミャンマー大使、Taeyul CHO韓国第2外務次官らによる代表挨拶が行われた。つづく3つのセッションでは、「観光資源のための協力」、「域内観光の促進」、「新しい観光と観光の円滑化」をテーマに活発な議論が繰り広げられ、平林博当評議会議長から総括が行われた。最後に、山本恭司外務省アジア太平洋局地域政策課長が閉会の辞を述べ、幕を閉じた。


 東アジア・フォーラム(EAF)第11回年次総会報告書 (PDF)

 報道記事



第10回会議 2012年8月15日~17日(ミャンマー・ネピドー)

 さる8月15日(水)~17日(金)の3日間にわたりミャンマー・ネピドーのInternational Convention Center (MICC)を会場として「東アジア・フォーラム(EAF)」の第10回年次総会が開催された。
 今回の会合は、8月15日のU Maung Myintミャンマー外務副大臣主催の歓迎夕食会で幕を開けた。翌16日は、「地方および都市社会における開発格差の縮小:各国による教訓と経験の共有(Narrowing the Development Gap in Rural and Urban Communities: Sharing Lessons and Experiences among us)」の全体テーマのもと、午前は「本会議セッション1」が開催され、午後には3つの「分科会」が同時並行で開催され、その後、「本会議セッション2」で上記3つの分科会の議論の総括が行われ、幕を閉じた。


 東アジア・フォーラム(EAF)第10回年次総会報告書 (PDF)



第9回会議 2011年9月15日~17日(中国・成都)

 さる9月15日(木)~17日(土)の3日間にわたり中国・成都のShangri-La Hotel Chengduを会場として「東アジア・フォーラム(EAF)」の第9回年次総会が開催された。
 今回の会合は、9月15日の四川省人民政府主催の歓迎夕食会で幕を開けた。翌16日は、「地域統合の加速化:東アジアにおける発展エンジン(Accelerating Regional Integration: Internal Growth Engine of East Asia)」の全体テーマのもと、午前は「本会議セッション1」が開催された。午後には3つの「分科会」が同時並行で開催され、その後、「本会議セッション2」で上記3つの分科会の議論の総括などが行われ、幕を閉じた。


 東アジア・フォーラム(EAF)第9回年次総会報告書 (PDF)



第8回会議 2010年8月25日~27日(ベトナム・ダラット)

 さる8月25-27日、ベトナム・ダラットにおいて、第8回「東アジアフォーラム(EAF)」が開催された。
 今回の会合は、8月25日のグエン・ティ・キム・ガン・ベトナム社会労働傷痍兵大臣主催の開幕夕食会で幕を開け、翌26日からの全体会合では「東アジアにおける地域統合推進と連結性強化」をテーマとして、午前の「本会議セッション1」が開催され、その後「産」、「官」、「学」の3つの分科会が同時並行で開催され、翌27日の「本会議セッション2」で上記3つの分科会の議論が総括された。


 東アジア・フォーラム第8回年次大会告書 (PDF)



第7回会議 2009年9月1日~2日(韓国・ソウル)

 さる9月1日(火)~2日(水)の2日間にわたり韓国・ソウルのGrand Hyatt Seoulを会場として「東アジア・フォーラム(EAF)」の第7回大会が開催された。
 今回の会合は9月2日のKwon Jong Rak韓国外交通商部第1次官主催の歓迎夕食会で幕を開け、翌2日は、「東アジア共同体構築の加速に向けて(Accelerating the Integration of East Asian Community Building)」の全体テーマのもと、午前の「本会議セッション1」が開催され、その後「産」、「官」、「学」の3つの分科会が同時並行で開催された後、「本会議セッション2」で上記3つの分科会の議論が総括され、最後にYong-joon Lee 韓国外交通商部次官補の閉会挨拶で幕を閉じた。


 東アジア・フォーラム第7回年次大会告書 (PDF)



第6回会議 2008年10月15日~16日(ラオス・ルアンプラバン)

 さる10月15-16日、ラオスの古都ルアンプラバンにおいて、第6回「東アジア・フォーラム(EAF)」が開催された。
 今回の会合は「東アジア共同体に向けて:一層の協力を通じて挑戦を機会に転換する」の全体テーマのもと、10月15日の歓迎夕食会で幕を開けた。翌16日の本会議は、スリボン・ダラボン・ラオス計画投資大臣の開幕挨拶をはじめとする開会式に始まり、午前のセッション1では「エネルギー・食料安全保障に取り組むための一層の協力」、午後のセッション2では「開発格差の縮小:地域統合を加速し、戦略的利益を地域にもたらす」をテーマにそれぞれ活発な議論が繰り広げられ、ブンクート・ サンソムサック・ラオス外務副大臣による閉幕挨拶で幕を閉じた。


 第6回東アジアフォーラム報告書 (PDF)



第5回会議 2007年10月31日~11月1日 (東京)

 10月31日-11月1日、東京において、第5回「東アジア・フォーラム(EAF)」が開催された。
 今回の会合は「東アジア共同体の構築に向けて」の全体テーマのもと、10月31日の木村仁外務副大臣主催による歓迎夕食会で幕を開け、翌11月1日の本会議では、宇野治外務大臣政務官による開会挨拶ならびにチョ・ジュンピョ韓国外交通商部第一次官、ソウエン・ラチャビーASEAN事務局事務次長等による代表挨拶に続き、午前の全体会議Ⅰでは「Enhancing Regional Investment」、午後の全体会議Ⅱでは「Further Strengthening Environmental Cooperation」をテーマにそれぞれ活発な議論が繰り広げられ、伊原純一外務省アジア大洋州局参事官による閉幕挨拶で幕を閉じた。


 第5回「東アジア・フォーラム」報告書 (PDF)



第4回会議 2006年11月22日 (カンボジア・シエムリエプ)

 11月22日、カンボジアのシエムリアプにおいて、東アジア・フォーラム(EAF)の第4回会合が開催された。EAFは、ASEANプラス3首脳会議の決定を受けて、2003年にソウルで第1回会合が開催された産・官・学の代表者から成る1.5トラック(半官半民)の会合である。
 今回の会合には、主催国カンボジアからハオ・ナムホン副首相兼外務国際協力大臣、カオ・キム・ホーン外務国際協力省長官ほかが出席したほか、オン・ケン・ヨンASEAN事務総長も出席した。
 日本からは、「産」を代表して当評議会経済人議員の井上明義三友システムアプレイザル社長が、「官」を代表して高橋文明在カンボジア大使が、また「学」を代表して当評議会副議長である杉内直敏日本国際フォーラム参与が出席した。事務局からも藤井美幸当評議会事務局主査が出席した。なお、次回会合は日本で開催されることとなった。


 シエムリアプでの会議に出席して(所感) (PDF)



第3回会議 2005年10月30日~31日 (中国・北京)

 10月31日、北京で第3回「東アジア・フォーラム(EAF)」が開催された。今回のEAFは、中国の唐家セン国務委員が主催国を代表して挨拶する形で開幕した。
 会議を取り仕切ったのは、中国外交学院であったが、呉健民同学院長は「我々は東京での第3回NEAT年次総会で政策提言を作成したが、それらはASEANプラス3の10周年となる、2007年の第2回共同声明の作成作業に貢献するであろう」と述べた。
 EAFの日本のナショナル・フォーカル・ポイントは日本国際フォーラムであるが、同フォーラムからは石垣泰司参与(東アジア共同体評議会副議長)が出席したが、政府からも高田稔久外務省アジア太平洋局審議官が、また東アジア共同体評議会からも吉富勝副議長(経済産業研究所長)ほかが出席した。なおこの機会に中国側は10月30日に「東アジア協力合同研究会」を開催し、当評議会から石垣・吉冨両副議長が出席した。



第2回会議 2004年12月5日~6日 (マレーシア・クアラルンプール)

 第2回会議は、2004年12月5-6日にマレーシアのクアラルンプールにおいて開催された。本会合には、政治指導者としてマハティール前マレーシア首相、金大中前韓国大統領とともに、日本から羽田孜元首相が出席した。他に日本からは、「産」の上島重二三井物産顧問、「官」の谷川秀善外務副大臣、「学」の伊藤憲一当評議会議長も参加した。また、主催国のマレーシアからは、アブドラ首相、サイドハミド外相が出席し、次回EAF会合は北京開催と決定した。



第1回会議 2003年12月14日~16日 (韓国・ソウル)

 第1回会議は、2003年12月14-16日にソウルで開催された。日本政府から日本側調整窓口(National Focal Point)に指名された日本国際フォーラムを代表して神保謙研究主幹がその設立会議に参加した他に、日本側からは「産」代表として上島重二三井物産顧問、「官」代表として西宮伸一外務省アジア大洋州局審議官、「学」代表として吉冨勝国際協力銀行客員研究員が参加した。
 設立会議開幕式には盧武鉉韓国大統領も駆けつけ、韓国側の意気込みの強さを印象づけたが、他にも金大中前大統領、マハティール前マレーシア首相、ヴォ・ヴァン・キエット前ベトナム首相、羽田孜元首相などのハイレベルのゲストが出席し、会議を盛り上げた。会議では、「東アジア共同体」を展望しつつ、早期に「東アジア・サミット」を実現すべきだとの意見が述べられたほか、次回会合をマレーシアで開催することで合意が見られた。