国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「百家争鳴」
ホーム  新規投稿 
検索 
お問合わせ 
2006-05-04 19:27

小泉首相の「東アジア共同体」外交は言行不一致では?

松崎美和  大学生
 東アジア共同体の形成を推進する「ASEANプラス3」の動きを見ていると、南の10カ国はすでにASEANという準共同体を形成して、この動きの核となっているのに対して、北の3カ国はバラバラで、むしろこの動きの脚を引っ張っているのが気になります。しかもこの3カ国の動きが、じつは「バラバラ」なのではなく、段々と「中国プラス韓国対日本」の対立の様相を示しつつあるのは、大変気がかりなことです。

 日本の東アジア外交はこれでよいのだろうか?と本当に心配になります。日本は東アジアの中でどういう国になりたいのか、どんな役割を担いたいのか、そのビジョンが分かりません。そんなことをしているうちに、日本はどんどん東アジア世界から遊離し、切り離されてゆくような気がして、不安になります。小泉首相は口では「東アジア共同体を実現したい」と言いますが、やっていることはその逆ではないでしょうか。
>>>この投稿にコメントする
  • 修正する
  • 投稿履歴
小泉首相の「東アジア共同体」外交は言行不一致では? 松崎美和  2006-05-04 19:27
┗
日中韓3国の関係の実相を直視せよ  島田 武  2006-05-05 11:14
一覧へ戻る
総論稿数:4712本
東アジア共同体評議会