国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「百家争鳴」
ホーム  新規投稿 
検索 
お問合わせ 
2023-02-07 14:16

中国の人口が61年ぶりに減少した原因は「新型コロナ」だけなのか

宇田川 敬介 作家・ジャーナリスト
 中国の人口が61年ぶりに減少したという。さて、まずは今から61年前は何があったのかということを考えてみる。61年前というのは、1962年である。中華人民共和国派1958年より大躍進政策をしていた。「大躍進」という言葉の、辞書による説明は次のとおりである。「中国で 1958年から始まる第2次5ヵ年計画の初年度に行なわれた政策。1958年毛沢東国家主席によって提起された社会主義建設の総路線の主導のもと,いわゆる経済の『大躍進』と人民公社設立の全国的な大衆運動が展開された。総路線,大躍進,人民公社という経済政策,方針を称して『三面紅旗』と象徴的に呼ばれた。1958年の大躍進は自然条件にも恵まれ,高揚した全国的大衆運動のなかで,農工業生産の大幅な増産が達成された。象徴的なのが鉄鋼生産運動で,土法(在来の方法,技術)により全国的に高炉が建設され,多くの人間が動員された。しかし,製品の質が悪く,そのうえ,工業と農業,工業でも鉄鋼と他部門とのバランスが崩れるという結果を招くことになった。この間,彭徳懐による批判(→廬山会議)など党内闘争もあり,加えて自然災害,ソビエト連邦との経済断交,政策運営上の誤りなどによって経済的にも破綻をきたし,大躍進は途中で挫折した。その後文化大革命によって一時再生したが,いわゆる四人組失脚後,無謀な試みとして否定された。」(ブリタニカ国際大百科事典小項目事典)
 
 結局大躍進政策は数千万人の餓死者を出す惨憺たる大失敗に終わった。1959年のあるデータでは大躍進政策による餓死者数は3635万人であったという。犠牲者数には諸説あるが、中国統計年鑑2017年版ですら1625万人もの人口減が確認できるほどの大飢饉であった。中国共産党の内部文書には1958年から1965年の間に4500万人が大飢饉で死亡したと記録されている。サミュエル・ジョンソン賞を受賞したフランク・ディケーターは大躍進政策のための中国人死者は7000万人を越えると指摘している。国内で起こった混乱や飢餓で産まれなかった者も含めると7600万人との分析がある。農村部では特に栄養失調者が相次ぎ、食人行為が横行するほどの飢餓を生む大失敗に終わった。毛沢東政権下の死者の合計が1億人とする説も出現した。毛沢東は1959年4月に国家主席を退任し、劉少奇が後任となる。 1962年1月の中央工作会議(七千人大会)で、劉少奇は「三分の天災、七分の人災」と大躍進の原因を評価した。毛沢東がただ一度の自己批判を行ったのはこの会議の席上である。中国共産党中央委員会主席だった毛沢東賛美教育は変わらず、劉少奇がトップとして大躍進政策の尻拭いを担当した。しかし、1966年には再びトップの地位を得ようとする毛沢東の扇動によって、文化大革命が起きた。この少なくとも1625万人、多ければ7600万人の死者を出した大躍進政策によって、中国の人口は減少したのだ。今回、「それほどの大惨事」が中国で発生した。
 
 中国の人口減少に関する報道で、「中国総人口61年ぶり減少『国民を人間扱いしていないから当たり前』コロナ禍の影響も指摘…“震源地”武漢は“日常”取り戻す」という見出しがあった(2023年1月17日FNNプライムオンラインhttps://news.livedoor.com/article/detail/23551460/)。簡単に61年ぶりというような書き方をすること自体が、日本のマスコミとして中国に何があったかなどの事を書かない「中国寄りの報道」であるということが言えるのではないか。このようなことで、「正しい報道」もっと言えば「正義の実現」がしっかりとなされるのかは、かなり疑問であろう。日本の多くの人々は「このような言論空間を作り出すマスコミ」により情報を得ているということをまずは知るべきであろう。そのうえで、今回の習近平による政策は、毛沢東による「大躍進政策」と同じような、「中華人民共和国の人々を自分のメンツと共産党政府の中の権力争いの犠牲として見殺しにした」ということを意味している。単純に、習近平の時代になって「一人っ子政策」を終わらせた。その為に、人口は徐々に増加傾向にあったはずである。その人口を凌駕するほどの「死者数」を出したということになるのである。習近平政権の共産党政府は「人口が減少する」というよりは「コロナウイルスやそのほかの病原菌によって弱い人間が淘汰される」ということを好ましく思っているということを意味しており、また、その為に「いびつな少子化を無くすことを考えている」ということである。もちろん国家の発展と言ことを考えた場合は、年齢別人口分布が、年寄りが少なくなり、子供が多い方が良いのであろう。しかし、実際に存在する人を「見殺しにする」というか「死に瀕している人々を見捨てる」ということが政府として許されるのかどうかはかなり大きな問題ではないか。しかし、それに抵抗する力もあまりなく、「ゼロコロナ反対デモ」くらいしかない。それでも習近平政権はなくならないというのが現状どころか、春節の演説では、習近平派「ゼロコロナ政策が間違っていなかった」と平気で言っているのである。
 
 そもそも「人口が減った」ということは、国家にとっては大きな問題である。間違いなく日本などは「少子化」によって様々なことが問題になっている。年金問題もそうであるし労働人口が減っているということ、もっと言えば、景気問題であってもすべて子供が少なくなっているということ、つまりは「人口減」が問題になっているのである。そして人口減になったということは、「政治がおかしい」ということになる。これはもちろん日本も韓国もそうであろう。ある意味で「人間が自然な形で生きていない」ということを意味しているのではないか。それが良いことなのであろうか。中国に関しては、好き嫌いで言えば、人口減でも構わないのであるが、しかし、そのような政治をしている人々にそのまま存在させているということが、日本に大きな影響を与えないように考えなければならないのではないか。
お名前は本名、またはそれに準ずる自然な呼称の筆名での記載をお願いします。
下記の例を参考にして、なるべく具体的に(固有名詞歓迎)お書き下さい。
(例)会社員、公務員、自営業、団体役員、会社役員、大学教授、高校教員、大学生、医師、主婦、農業、無職 等
メールアドレスは公開されません。
ただし、各投稿者の投稿履歴は投稿時のメールアドレスにより抽出されます。
投稿記事を修正・削除する場合、本人確認のため必要となります。半角10文字以内でご記入下さい。
e-論壇投稿の際の注意事項

1.投稿はいったん管理者の元へ送信され、その確認を経てから掲載されます。
なお、管理者の判断によっては、掲載するe-論壇を『百家争鳴』から他のe-論壇『百花斉放』または『議論百出』のいずれかに振り替えることがありますので、予めご了承ください。

2.投稿された文章は、編集上の都合により、その趣旨を変えない範囲内で、改行や加除修正などの一定の編集ないし修正を施すことがありますので、予めご了承ください。

3.なお、下記に該当する投稿は、掲載をお断りすることがありますので、予めご了承ください。

(1)公序良俗に反する内容の投稿
(2)名誉や社会的信用を毀損するなど、他人に不快感や精神的な損害を与える投稿
(3)他人の知的所有権を侵害する投稿
(4)宣伝や広告に関する投稿
(5)議論を裏付ける根拠がはっきりせず、あるいは論旨が不明である投稿
(6)実質的に同工異曲の投稿が繰り返し投稿される場合
(7)管理者が掲載を不適切と判断するその他の理由のある投稿


4.なお、いったん投稿され、掲載された原稿の撤回(全部削除) は、原則として認めません。
とくに、他人のレスポンス投稿が付いたものは、以後部分的であるか、全部的であるかを問わず、いかなる削除も、修正もいっさい認めません。ただし、部分的な修正については、それを必要とする事情に特別の理由があると編集部で認定される場合は、この限りでありません。

5.投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利を含む)およびその他の権利(第三者に対して再許諾する権利を含む)につき、それらをe-論壇運営者に対し無償で譲渡することを承諾し、e-論壇運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を行使しないことを承諾するものとします。

6.投稿者は、投稿された内容をその後他所において発表する場合は、その内容の出所が当e-論壇であることを明記してください。

 注意事項に同意して、投稿する
記事一覧へ戻る
東アジア共同体評議会