国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「百家争鳴」
ホーム  新規投稿 
検索 
お問合わせ 
2022-12-26 12:48

台湾で社会現象になった京都橘高校吹奏楽部「オレンジの悪魔」が象徴する「日台友情」の現在地

野嶋 剛 大東文化大学教授
ナショナルデーの「主役」を演じた「オレンジの悪魔」たち
 10月10日は10が重なるので「双十節」と呼ばれる台湾のナショナルデー、建国記念日(国慶節)だ。総統府前の広場で荘厳な雰囲気のもと行われるセレモニーは、通常、総統が演説で中国に対してどのようなメッセージを発するかばかりが注目されるのだが、今年はいささか様子が違った。
 台湾社会の関心が注がれたのは、日本からやってきた「オレンジの悪魔」と呼ばれる京都橘高校吹奏楽部の高校生たちだった。
 彼らの演技が始まると会場は静まり返った。およそ15分間にわたって一糸乱れぬ見事な演奏が繰り広げられ、蔡英文総統ら台湾政府の要人たちは総立ちで拍手を送った。今年の式典に限っていえば、主役は総統ではなく「オレンジの悪魔」たちだった。
 
「日台友情」の象徴として
 なぜ台湾で最も政治的な場とも言える式典に、京都橘高校が招かれたのか。2011年の東日本大震災で、台湾から日本に当時のレートで200億円を超える義援金が寄せられた。その感謝を込めて日本側は10周年にあたる2021年を日台友情年に指定。台湾側も、その象徴となるように、2021年のナショナルデーの特別ゲストとして、京都橘高校に招聘を申し出たのである。
 だがこの年は新型コロナのため渡航を断念。ようやく今年、念願の実現となった。吹奏楽部の高校生たちが楽器に「日台友情」のロゴをつけての演奏だったのはそのためだが、奇しくも日本と台湾が断交してから50年という歴史的な節目に、良好な相互感情に支えられる「日台友情」の現在地を象徴するイベントになった。
 京都橘高校の吹奏楽部は「跳躍するマーチングバンド」とも呼ばれるアクティブな演奏が特徴。全日本マーチングコンテストの常連であり、金賞を何度も受賞している。演奏をしながら、飛び跳ねるような動きを頻繁に取り入れ、しかも一糸乱れぬ集団行動が取れるとあって、日本での知名度はテレビを通して高まった。
 
蔡英文総統がサプライズ登場
 現在台湾はなお比較的厳しいコロナ対策の入国管理を行っており、隔離期間を免除されるかわりに、生徒たちは観光や買い物のため台北の街を自由に歩くことが制限された。そのため、台湾側の好意で総統府の見学に招待された際は、蔡英文総統とのサプライズ面会があり、生徒たちは大喜びだった。夜には生徒たちの滞在するホテルに夜食が蔡英文総統から届けられた。
 演奏当日の10日、心配された雨は降らず、演奏は無事終了。台湾メディアは蔡英文総統の演説と同じぐらい、京都橘高校の演奏を盛んに報じている。
 
「日本重視」に込めた台湾の思い
 セレモニーでは、日本の超党派国会議員でつくる日華議員懇談会によるパレードも行われ、日本にスポットが強く当たる形になった。それは前述のように今年が断交50年という年にあたることと関係している。
 日華懇は外交関係がない日台関係を国会側から支える役割をこの50年間果たしてきた。未来を担う高校生に台湾と触れ合ってもらうとともに、日本の議員に過去の貢献への謝意を示し、さらに日台関係を強固にしたいという意思を感じさせた。
 台湾は今日でも中華民国体制にあり、かつて日本と大陸で戦争をしたという記憶も、中華民国の歴史の一部分として残っている。その建国記念セレモニーであえて日本を強くクローズアップすることは非常に異例な措置であり、そこに「日本重視」を伝えたい台湾側の思いも込められている。
 先のペロシ米下院議長訪問を受けて行われた中国の軍事演習により、台湾の将来の安全については台湾内部でも不安が高まっており、利害を共有する周辺の国々との関係強化は急務だ。そのなかでも「台湾有事は日本有事」とも言われる隣国の日本とは、これからの50年もパートナーとして肩を並べて歩みたい。
 そんな台湾側の思いが伝わってくる双十節のセレモニーだった。
お名前は本名、またはそれに準ずる自然な呼称の筆名での記載をお願いします。
下記の例を参考にして、なるべく具体的に(固有名詞歓迎)お書き下さい。
(例)会社員、公務員、自営業、団体役員、会社役員、大学教授、高校教員、大学生、医師、主婦、農業、無職 等
メールアドレスは公開されません。
ただし、各投稿者の投稿履歴は投稿時のメールアドレスにより抽出されます。
投稿記事を修正・削除する場合、本人確認のため必要となります。半角10文字以内でご記入下さい。
e-論壇投稿の際の注意事項

1.投稿はいったん管理者の元へ送信され、その確認を経てから掲載されます。
なお、管理者の判断によっては、掲載するe-論壇を『百家争鳴』から他のe-論壇『百花斉放』または『議論百出』のいずれかに振り替えることがありますので、予めご了承ください。

2.投稿された文章は、編集上の都合により、その趣旨を変えない範囲内で、改行や加除修正などの一定の編集ないし修正を施すことがありますので、予めご了承ください。

3.なお、下記に該当する投稿は、掲載をお断りすることがありますので、予めご了承ください。

(1)公序良俗に反する内容の投稿
(2)名誉や社会的信用を毀損するなど、他人に不快感や精神的な損害を与える投稿
(3)他人の知的所有権を侵害する投稿
(4)宣伝や広告に関する投稿
(5)議論を裏付ける根拠がはっきりせず、あるいは論旨が不明である投稿
(6)実質的に同工異曲の投稿が繰り返し投稿される場合
(7)管理者が掲載を不適切と判断するその他の理由のある投稿


4.なお、いったん投稿され、掲載された原稿の撤回(全部削除) は、原則として認めません。
とくに、他人のレスポンス投稿が付いたものは、以後部分的であるか、全部的であるかを問わず、いかなる削除も、修正もいっさい認めません。ただし、部分的な修正については、それを必要とする事情に特別の理由があると編集部で認定される場合は、この限りでありません。

5.投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利を含む)およびその他の権利(第三者に対して再許諾する権利を含む)につき、それらをe-論壇運営者に対し無償で譲渡することを承諾し、e-論壇運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を行使しないことを承諾するものとします。

6.投稿者は、投稿された内容をその後他所において発表する場合は、その内容の出所が当e-論壇であることを明記してください。

 注意事項に同意して、投稿する
記事一覧へ戻る
東アジア共同体評議会