国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「百家争鳴」
ホーム  新規投稿 
検索 
お問合わせ 
2021-05-10 07:47

(連載1)信用と信頼を損ねた「WHO報告書」と問題点

斎藤 直樹 山梨県立大学名誉教授
 WHOは2021年1月と2月に武漢市で実施した現地調査に関するWHO報告書(“WHO-convened Global Study of Origins of SARS-CoV-2: China Part,” (Joint WHO-China Study14 January-10 February 2021) Joint Report.)を2021年3月30日に公表した。全体で120頁もあるWHO報告書であるが、その結論は極めて簡素であった。それによると、「共同国際チームは感染を引き起こした4つの主要なシナリオを検討し議論した」とし、以下の4つの可能性を指摘したにとどまった。
・動物からヒトへの直接感染、
・中間宿主を介したヒトへの感染、
・輸入冷凍食品を通じた感染、
・中国科学院武漢ウイルス研究所の実験室での事故による感染。
同報告書はまもなく日米を含む14ヵ国による共同声明という形で痛烈な批判に曝されることになった一方、テドロスWHO事務局長は同報告書をあくまで擁護した。本稿はテドロス氏による釈明に触れ、同報告書を厳しく批判する共同声明の議論を紹介すると共に、その上で報告書のどこに問題があったのかについて論じてみたい。
 
 テドロス氏も新型コロナウイルスの感染拡大は2019年12月以前に始まったことを認めた。テドロス氏によると、「・・WHO報告書は2019年12月、あるいはおそらくそれ以前にウイルスがすでに拡散していたことを示唆している。(“WHO Director-General's remarks at the Member State Briefing on the report of the international team studying the origins of SARS-CoV-2,” WHO, (March 30, 2021.))」続いてテドロス氏はWHO調査団が中国側から十分な生データの提出を受けていないことを踏まえ、その提供を要望した。同氏によると、「・・WHO調査団は生データに十分にアクセスできなかったと表明した。今後の共同研究ではより適宜で包括的なデータが共有されることを期待する。」これに関連しテドロス氏は婉曲的な表現で中国側にサンプル・データの提供を求めた。同氏曰く、「・・最も初期の症例を把握するために科学者達は少なくとも2019年9月以降の生物学的サンプルを含むデータの十分な提供を得るだろう。」このように、テドロス氏は中国側が追加の血液サンプルや検体の提供をWHO調査団に十分に提供したとは言えない趣旨のことを述べ、サンプルの提供を求めた。
 
 ところが、肝心のウイルスの発生源に至り、同氏の発言は歯切れが突然悪くなり始めた。ウイルスの発生源についてテドロス氏は華南水産卸売市場がどのような役割を果たしたのか不明であると曖昧な表現でお茶を濁した。同氏によると、「市場の役割は依然として不明である。調査団は武漢市の華南市場で新型コロナウイルスによる広範囲の汚染が確認されたが、この汚染の原因を特定できなかった。」続いて、テドロス氏は外国から輸入された冷凍食品に付着しウイルスが中国に持ち込まれた可能性について曖昧な表現で言及した。テドロス氏によると、「調査団はまたウイルスが輸入食品を通じ人間に感染した可能性についても議論した。」他方、テドロス氏は武漢市のウイルス研究所が発生源である可能性は最も低いとその可能性を婉曲に否定した。同氏によると、「調査団は武漢市の幾つかの研究所を訪問し、研究所での事故の結果としてウイルスが人口密集地に侵入した可能性を検討した。しかし、私はこの評価が十分であったとは思わない。・・調査団は実験室から漏洩したという仮説が最も可能性の低い仮説であると結論付けたが、これにはさらなる調査が必要であり、私は専門家を派遣する準備ができている。」
 
 これに対し、まもなく日米を含む14ヵ国はWHO報告書を厳しく批判する内容の共同声明を発出した。(“Joint Statement on the WHO-Convened COVID-19 Origins Study,” US State Department, (March 30, 2021.))共同声明の表現は一見穏やかでオブラートに包まれた感があるが、その指摘には誠に厳しいものがあった。共同声明は武漢市でのWHOの現地調査が透明性と独立性を欠如したと指摘し、中国側による干渉を受け調査が十分に行われなかったことを暗に批判した。共同声明によると、「新型コロナウイルスの発生源について我々は干渉や過度の影響のない、透明性と独立性を備えた分析と評価を支持する。この点で、我々は中国での最近のWHO調査に対し共通の懸念を表明する。」続いて共同声明は追加の血液のデータや検体の提供を中国側が拒んだ結果、WHO調査団が十分な調査を行うに至らなかったと論じた。共同声明によると、「ウイルスの発生源に関する国際的な専門家による研究が大幅に遅れ、完全な元データとサンプルの提供を受けていないことへ共通の懸念を表明する。」今後、中国側からの干渉を受けない形でWHOが独立した追加調査を行う必要があると共同声明は強調した。共同声明によると、「我々は、・・専門家主導の第2段階調査の実施を推奨する。」(つづく)
 
お名前は本名、またはそれに準ずる自然な呼称の筆名での記載をお願いします。
下記の例を参考にして、なるべく具体的に(固有名詞歓迎)お書き下さい。
(例)会社員、公務員、自営業、団体役員、会社役員、大学教授、高校教員、大学生、医師、主婦、農業、無職 等
メールアドレスは公開されません。
ただし、各投稿者の投稿履歴は投稿時のメールアドレスにより抽出されます。
投稿記事を修正・削除する場合、本人確認のため必要となります。半角10文字以内でご記入下さい。
e-論壇投稿の際の注意事項

1.投稿はいったん管理者の元へ送信され、その確認を経てから掲載されます。
なお、管理者の判断によっては、掲載するe-論壇を『百家争鳴』から他のe-論壇『百花斉放』または『議論百出』のいずれかに振り替えることがありますので、予めご了承ください。

2.投稿された文章は、編集上の都合により、その趣旨を変えない範囲内で、改行や加除修正などの一定の編集ないし修正を施すことがありますので、予めご了承ください。

3.なお、下記に該当する投稿は、掲載をお断りすることがありますので、予めご了承ください。

(1)公序良俗に反する内容の投稿
(2)名誉や社会的信用を毀損するなど、他人に不快感や精神的な損害を与える投稿
(3)他人の知的所有権を侵害する投稿
(4)宣伝や広告に関する投稿
(5)議論を裏付ける根拠がはっきりせず、あるいは論旨が不明である投稿
(6)実質的に同工異曲の投稿が繰り返し投稿される場合
(7)管理者が掲載を不適切と判断するその他の理由のある投稿


4.なお、いったん投稿され、掲載された原稿の撤回(全部削除) は、原則として認めません。
とくに、他人のレスポンス投稿が付いたものは、以後部分的であるか、全部的であるかを問わず、いかなる削除も、修正もいっさい認めません。ただし、部分的な修正については、それを必要とする事情に特別の理由があると編集部で認定される場合は、この限りでありません。

5.投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利を含む)およびその他の権利(第三者に対して再許諾する権利を含む)につき、それらをe-論壇運営者に対し無償で譲渡することを承諾し、e-論壇運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を行使しないことを承諾するものとします。

6.投稿者は、投稿された内容をその後他所において発表する場合は、その内容の出所が当e-論壇であることを明記してください。

 注意事項に同意して、投稿する
記事一覧へ戻る
東アジア共同体評議会